【心に響く感動の実話】『喜ばれる人になりなさい』要約・感想・レビュー|人生で一番大切な“たった1つのこと”とは?

書評 感想

こんにちは、「知識で稼ぐ読書部屋」ちかどろです!

今回は、心がじんわり温かくなるノンフィクションエッセイ、永松茂久さんのベストセラー『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと』をご紹介します。

2021年の発売以来、「泣けた」「人との接し方が変わった」と話題となり、多くの人の心をつかんできた一冊です。

書籍概要

  • 書名:喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと
  • 著者:永松茂久
  • 出版社:すばる舎
  • 発売日:2021年6月3日
  • ページ数:320ページ
  • ISBN-10:4799109707
  • ISBN-13:978-4799109700

要約:『喜ばれる人になりなさい』のメッセージを3つに凝縮

1. 母が息子に残した「たったひとつの言葉」

病に倒れた母が、著者・永松さんに伝えたのは、「喜ばれる人になりなさい」という一言。この言葉をきっかけに、著者の人生観・人間関係・仕事の向き合い方は大きく変わっていきます。

母の教えは単なる“いい話”に留まらず、「どうすれば人に喜ばれるか?」という問いを持ち続ける生き方そのものとなります。

2. 小さな行動が、人の心を動かす

本書では、実際に永松さんが経験したエピソードが数多く綴られます。 バスの中で席を譲ったこと、挨拶を忘れなかったこと、感謝の言葉を手紙にしたこと。 そうした一つひとつの行動が、誰かの心をあたため、その輪が広がっていく様子が描かれます。

3. 与える人になることが、結果的に自分を救う

「損得」よりも「喜ばせたい気持ち」で動くと、結果的に人生が豊かになる—— これはスピリチュアルでも綺麗事でもなく、実際に著者が経験した“人との信頼が運命を変える”プロセスとして語られます。

感想:母の言葉が、人生の軸になる

私はこの本を読みながら、自然と涙がこぼれていました。 それは、著者の境遇に対しての感動だけではなく、自分の過去の振る舞いや、大切な人への接し方を思い出させてくれたからです。

「今の自分は、人に喜ばれているだろうか?」—— この問いは、働き方にも、家庭にも、日々の会話にもつながります。

活用法・読者メリット

  • 人間関係に悩んでいる人が“原点”を思い出せる
  • リーダーや経営者が「信頼される人」になるヒントが得られる
  • 部下・家族・友人との距離が縮まる“行動のヒント”が満載
  • 自己啓発書が苦手な人にも「すっと心に入る」物語形式

まとめ:最終的に選ばれるのは「喜ばれる人」

『喜ばれる人になりなさい』は、スキルや知識ではなく、「人としての在り方」が人生を変えると教えてくれる本です。

何をするかより、誰といるか。そして、自分が“誰にとってどういう存在か”。

ビジネスにも、家庭にも、人とのつながりにも、大切なエッセンスが詰まったこの一冊。 ぜひ、大切な人と一緒に読んでほしい本です。

📚購入リンク(アフィリエイト)

📝関連記事リンク

タイトルとURLをコピーしました