「年収が少ないから貯金できない…」
そんな固定観念を覆してくれるのが、横山光昭氏の名著『年収200万円からの貯金生活宣言』です。
本書は、年収200万円という低収入の状況でも着実にお金を貯めていける「家計の仕組み作り」と「マインドセットの転換」を指南してくれる一冊。単なる節約術ではなく、「自分の価値観を明確にし、無駄遣いを減らし、将来に備える」というお金との向き合い方を根本から教えてくれます。
■ 「貯金ゼロ」からでもOK!考え方を変えれば人生は変わる
横山氏は、家計再生コンサルタントとして7,000人以上の家計を改善してきた実績を持ちます。本書には実際に年収200万円台の人が年間30万以上の貯金を達成した例が数多く登場します。
その中で強調されているのが、「収入が低くても貯められる人には共通点がある」ということ。それは、
1. お金の流れを把握していること
2. 自分の価値観に沿ったお金の使い方をしていること
3. 目的意識を持って貯金していること
この3点です。
■ 「袋分け家計術」で支出をコントロール
実用面で特に役立つのが、「袋分け管理術」。これは月々の生活費をあらかじめカテゴリーに分けて封筒や財布に現金を振り分け、そこからしか使わないという手法。クレジットカードに頼らず、手元の現金だけで生活を回すことで、お金の流れが“見える化”され、自然と無駄遣いが減っていきます。
また、定額制の「支出管理シート」なども紹介されており、家計簿が苦手な人でも継続しやすい工夫が随所にあります。
■ 無理な節約はNG。「使うお金」を見直す
印象的なのは、「お金を使うことに罪悪感を持たないでほしい」という著者の言葉。大切なのは、「無駄を削り、必要なところにはしっかり使う」こと。
つまり、“我慢の節約”ではなく、“満足度を高めるお金の使い方”が重要なのです。
「節約=ストレス」という固定観念がある人にこそ読んでほしい内容で、「貯金はツラいもの」から「未来の自分を応援する手段」へと、お金に対する価値観が変わっていきます。
【まとめ】
『年収200万円からの貯金生活宣言』は、低収入でも貯金体質に変われることを教えてくれる人生改善書です。
「お金がない」と嘆く前に、まずは“使い方”と“考え方”を見直す。そこから貯金への第一歩が始まります。